○登進研バックアップセミナー112
【トークライブ】不登校―親子の葛藤を経て見えてきたもの
ゲスト:不登校を経験した若者とお母さん(2組)
司 会:海野 千細(八王子市教育委員会教育指導課心理相談員)
・2022年6月19日(日)
・会場
SYDビル2階ホール 渋谷区千駄ケ谷4-25-2
地図(Googleマップ)
・参加費(資料代含)
1000円
・申込み締め切り
参加のお申込み
6月17日(金)16:00まで
個別相談のお申込み
6月15日(水)16:00まで
- 不登校―「このままでいい」と思っている子はひとりもいない
- Q&A 不登校なんでも相談室
- 不登校—必ず“卒業”する日はやってくる(5人の若者の体験談)
- さよなら不登校-あなたを信じてよかった (2組の実の親子の体験談)
- 108回セミナー第一部のオンライン動画を公開しました。
こちらをクリック(YouTube) - 108回セミナー第二部のオンライン動画を公開しました。
こちらをクリック(YouTube) - なぜ、人は思い込みにとらわれてしまうのか
- コロナへの不安から進路問題まで、不登校の悩み110番
- コロナ禍でお子さんに何か変化がみられましたか?(参加者アンケートより)
- 高校選びに関するアンケート調査結果 ― 通信制高校在籍者の保護者100人に聞きました
- Q&Aでわかる父親のための不登校理解講座
- 気になるきょうだいへの影響
- ①昼夜逆転がなおれば登校できるのか
- ②不登校とネット・スマホ依存
- ③留年か転校か迷ったときの決断ポイント
- ④中高一貫校で進路変更を迫られたとき
- ⑤小中学校で転校するときの準備と手続き
- 不登校に支配されない「私」になる
- なぜ安心できる時間が心を動かすのか
- 打つ手がなくなったときの家族の対応 Part.1 Part.2
- 転機は突然訪れるのか
- 最新・不登校問題へのアプローチ(Q&Aでわかる起立性調節障害、きょうだいの問題、ゲーム依存、通信制高ほか)
- 不登校はなぜ“治る”のか Part.1 Part.2
- 父親のための不登校理解講座 Part.1 Part.2 Part.3 Part.4
- 人はなぜ不登校になるのか 第一部 第二部
- 不登校-待っていれば自然に"治る"のか第一部 第二部
- 不登校―人とかかわることで何が変わるのか Part.1 Part.2
- 【トークライブ】不登校―あの頃、母はなにを考えていたのだろう
- 「学校に行く」という常識をどう超えるか Part.1 Part.2
- その登校刺激は彼らをどう変えたのか Part.1 Part.2
- 「不登校になってよかった」は本当か? Part.1 Part.2
- 体験者が語る「失敗が教えてくれたこと」 第一部 第二部
- 不登校の進路選択~それぞれのドラマ 第一部 第二部
- さよなら不登校②~こうして彼らは一歩を踏み出した
- さよなら不登校①~こうして彼らは一歩を踏み出した
- さよなら不登校partⅡ①~支えてくれた人がいたから、今がある
- さよなら不登校partⅡ②~支えてくれた人がいたから、今がある
- 発達障がいの子ども達の進路選択と問題点第一部 第二部
- 発達障がい―見極めよう!子どもが得意なこと、苦手なこと 基礎知識編 支援の実際編
- 発達障がいと不登校
- 失敗しないための進路選択
- Q&A 進路への意欲をどう支えるか
- Q&A 転校を含む進級・進学の悩み
- Q&A 学校をかえて良いとき、悪いとき
- Q&A 進級・進学後に起こりがちな問題への対処
- 事例に学ぶ「中高一貫校で不登校になったとき」
- 学校をやめたいと言われたとき
- サポート校における支援の実際
- 体験者が語る「サポート校の選び方」
- 不登校なんでも質問箱―ゲーム・ネット依存から進路選択まで
- 不登校克服へのQ&A
- ”この子は大丈夫!”という兆しの見つけ方
- 再登校すれば解決なのか
- 長期化から抜け出すきっかけづくり
- 最近、自分をほめたことがありますか?
- 親として受けとめられなくなったとき
- 心の中で何が起こっているのか?
- お子さんの前でバクハツしたことはありますか?
- お子さんのおこづかい、どうしていますか?
- 最近、お子さんになにか変化はありましたか?
- 最近、お子さんになにか変化はありましたか? part2
- わたしのストレス解消法
- 私の気分転換法
- わが子へのメッセージ
- お母さんお父さんが新しく始めたこと、やめたこと
- お子さんの不登校について、あなたの配偶者の対応・協力は何点?
- 最近、いちばんうれしかったこと、楽しかったこと
- あなたの心の支えはなんですか?
- (1)昼夜逆転
- (2)ゲーム・ネット依存
- (3)受容と甘やかしのちがいは?
- (4)カウンセリングを受ける前に
- (5)不登校だったこと、後悔してる?
- (6)なぜ理由を言わないのか?
- (7)お父さんの役割
- (8)気になる勉強の遅れ
【リレー講演】
【体験談】
【体験者との一問一答】
【発達障がい】
【進路】
【不登校なんでもQ&A】
【参加者アンケート】
【登進研のチエブクロウ】
- お母さんお父さんが書いた「わが子へのメッセージ」
- セミナーに参加して夫が変わった
- わが子への「とっておきのほめ言葉」&「とっておきのリラックスさせる言葉」
- 震災後、お子さんに何か変化はみられましたか?
第55回●大切なことは、すべて子どもたちから学んだ(第2部)